スポンサーリンク

【ゼノブレイド3】ストーリー終盤のおすすめクラス編成!ディフェンダーは1人で十分!

ゼノブレイド3

こんにちは!吉郎(@gamenikki0603)です。

ついにゼノブレイド3のストーリーをクリアしました!
序盤は強いユニークやボスなどに苦しめられることも多かったですが、終盤に、今回ご紹介するパーティ構成に行きついたことでかなり安定して戦えるようになりました。

数レベル上の敵との戦闘でも戦闘不能どころかダメージを受けることもほぼなくなるという鉄壁のパーティが、「回避ディフェンダー+雅楽士+星輝士+アタッカー構成」です。

疾風士(ノア)・星輝士(ミオ)・雅楽士(ユーニ)・攻騎士(タイオン)・ソウルハッカー(ランツ)・星輝士(セナ)・雅楽士(ミヤビ)の割り振りです。


なんと、ディフェンダーはノアひとりだけ、他は雅楽士と星輝士が各2人、攻騎士やソウルハッカー、武翔士などのアタッカーが2人というイレギュラーな組み合わせです。

ディフェンダーがすぐやられちゃうんじゃないの?
と思う方がいるかもしれませんが、アーツ、スキル、アクセサリーの組み合わせで高い回避率を実現しているのでほぼ死にません!

クリア前、6レベル上のユニークを相手にしたり、同格のユニーク4体に囲まれてもかなり安定して戦えたパーティですので、きっと参考になると思いますよ!

詳しく見ていきましょう!

・同格の敵では全滅率ほぼゼロ%!?
・構成に入手が難しいアクセサリーはなし!
・前もってなるべくたくさんのクラスをマスターしておくのが吉!

ゼノブレイド3攻略情報トップ

パーティの組み立てと軸

パーティのコンセプトはディフェンダーをノア1人に任せることで余力を攻撃や支援に回すことです。
ついでにノアでも火力をそこそこ出していけます。

ノアで攻撃をひきつけタレントゲージを溜め、アンリミテッドソードで無敵のバフをかけつつチェインアタックで削る戦法を取っています。

何といっても、この構成で重要なのが唯一のディフェンダーであるノアの回避率をいかにして上げるかという所です。


まずはカスタマイズを見てみましょう。

ジェム

危険存在戦闘開始時から一定量のヘイトを保持
追い風素早さアップ
溢れる闘気アーツでの獲得ヘイトアップ

ジェムはディフェンダーの鉄板が3種ですね。私のレベルが低いのはご愛敬で…
追い風は回避率に直結する素早さを上げてくれるので、なるべく高レベルのものが理想です。
危険存在を攻撃やクリティカルアップ系に替えて、火力を求めるのも面白いですね。

スキル
疾風士に固定でついているものは省略し、カスタムでつけるものだけ紹介します。

スキル効果獲得クラス
急所の見極め攻撃ヒットごとにクリティカル率アップ攻騎士ランク15
いつでもやれる戦闘開始時にタレントアーツが90%溜まっているフラッシュフェンサーランク15
身かわし射撃攻撃を回避幻弓士ランク5

急所の見極めはすこしでも火力を伸ばそうと入れています。
いつでもやれるは、開幕からノアのタレントアーツのアンリミテッドソードを撃てるようにするために採用しています。私はクリア後に修得したため、ストーリークリアだけであれば必須というわけではないです。
身かわしは、射撃攻撃に限定されますが固定40%回避という破格の性能なので基本的に入れておきたいです。

アーツ

アーツ名効果修得クラス
バタフライエッジ高ヘイト
エアファングヘイト特効
ワイドスラッシュ回避
クラッシュアウト高ヘイト・範囲ヘヴィガードランク1
疾風刃ヘイト特効ローンエグザイルランク1
クイックドロー回避・正面特効フルメタルジャガーランク10

基本的にアンリミテッドソードを発動するまでは、ヘイトがほかに行かないようにバタフライエッジクラッシュアウトで引きつけ続けましょう。
敵のアーツが来そうになったらワイドスラッシュクイックドローを合わせて発動し回避します。
エアファング疾風刃をヒットさせることでタレントゲージが溜まっていくので、積極的に発動していきましょう。

アクセサリー

チタニウムサポーター素早さアップ
豪傑の胸当てスマッシュダメージアップ
タクティカルグラブアーツ中回避アップ

すべて、下位互換の装備でも代用可能です。手持ちにあるものを活用してください。
重要度はタクティカルグラブ>チタニウムサポーター>豪傑の胸当ての順で高いです。
アンリミテッドソードを抜刀するとアーツの動作が長いので、その分回避アップの恩恵を受ける時間が長くなります。

アンリミテッドソードを発動した後は、周囲に短時間無敵のバフをかけられるパワーレイザーを優先に、ヘイトを稼げるタキオンスラッシュやライジングとスマッシュを一挙に与えられるグラビティブロウをつなげていきましょう。
タレントゲージが溜まったらすかさず発動し、スマッシュコンボを叩き込んでいきます。
再度アーツを使いタレントゲージを溜め、攻撃を繰り返しましょう。

パーティメンバー・ヒーロー

ほかのメンバーは、星輝士2人と雅楽士1人が必須です。可能であればヒーローにミヤビを入れ、雅楽士2人体制にするとより安定感が上がります。

なぜミヤビかというと、リキャストアップのアーツも重要ですが、スキルで味方の命中率、回避率を上げてくれるのがありがたいです。ノアの生存率がより上がります。

万が一仲間が倒れた場合に備え、蘇生速度と蘇生HP量を増やすジェムをセットしておくのがおすすめです。

これら4人のヒーラー部隊のおすすめマスターアーツは

アーツ名効果修得クラス
フラッシュバック側面崩しヤムスミスランク10
シールドバッシュ転倒ガーディアンコマンダーランク10
千刃天翔ライジングローンエグザイルランク10

チェインアタックで複数回スマッシュコンボを決められるよう、ライジングまで一通りのアーツをセットしておきましょう。

アクセサリーには、敵のブレイク抵抗を下げるブレイクブローチがおすすめです。
戦闘中にガンガンブレイクしてくれるようになり、敵に行動させずに倒すことができます。

ほかのアクセサリー候補は、戦闘開始時からマスターアーツが溜まっている疾風の腕輪、アーツ実行時にチェインゲージを増加させるクリスタルピアスなどもよさそうです。


アタッカーには、スマッシュ効果があるアーツを早期に修得できるソウルハッカー1人が必須級です。
アエティア地方丘陵の朽ちた鉄巨神近くにいる舌禍のゴンババを討伐し修得できるスモウプレスにスマッシュ効果が付いています。
ロストヴァンガードのランク10で習得できるマイティビートにもスマッシュが付いているので、習得していればそちらを使ってもOKです。

もう1枠には、火力が高い攻騎士や武翔士がおすすめです。いずれもクリティカル率・ダメージ上昇など火力を底上げするのアクセサリーが好相性でしょう。

チェインアタックの立ち回り

まず、チェインアタックに入る前に、敵がブレイク・ダウン・ライジング状態にある方が望ましいです。チェインアタック中にブレイクが決まるとは限らないので、敵にいずれかのリアクションがかかっていれば、最低でも1回はスマッシュまで繋げられますよね。

チェインアタック中の基本は、ディフェンダーであるノアのTP稼ぎを優先し、チェインをつなげダメージ倍率を上げた状態でスマッシュを放ち大ダメージを狙う流れです。私は大まかに、以下の2パターンで動きました。※クラスは私の構成準拠

パターン①
初回のオーダーでは、ノアが所属するケヴェス、ディフェンダー属性を持つキャラを選びましょう。おすすめはミオかランツです。
ノア以外のキャラのTPを上げすぎないよう、初期TPが低いセナやランツ、ユーニで60程度までTPを溜め、最後にノアを繰り出せばノアのTPが50を超え、次周回でも帰ってくるはずです。

同じように、ノアのTPを超えないようにタイオンやミヤビの使用を控えつつチェインをつなげ、最終周回でダメージ倍率が高まった時にランツでスマッシュして締めです。

・パターン②
最初に選ぶオーダーはパターン①と同じ。最初の周回でランツでスマッシュを放ってしまいます。
次周回で、ヒーラー部隊でブレイクが通ったら、ライジングまで狙っていきましょう。こちらでもノアのTPを一番高く維持し、毎周回ノアを使えるようにしておきます。
1周回で消費するメンバーは2人をめどに、TPが150以上まで稼げるようだったら、3人程度消費しても大丈夫です。
そして、ダメージ倍率が高まった最終周回で再度スマッシュを打ち込むとさらにダメージを稼げます。


ブレイクが入りづらい敵であれば、パターン①で手堅く、入りやすい敵であればパターン②でこまめにスマッシュしてダメージを稼いでいきましょう。

まとめ

ざっとまとめると
・戦闘開始時はアンリミテッドソード抜刀を最優先に、ヘイトを稼ぎつつヘイト特効アーツをガンガン使う
・抜刀後は無敵バフを振りまきつつダメージを与える
・チェインアタックではノアのTPを稼ぎながらスマッシュを叩き込む

という3点を意識して戦おう!という感じですね。
パーティ構成はノアの回避を重視し、ヒーラー部隊でサポート、アタッカーの火力を盛り盛りというイメージです。

私はこの構成でラストダンジョンをサクサク進めることができましたよ!
今作はカスタマイズの幅が広いので、まだまだ面白い戦略が組めそうです!またご紹介できればと思います。よければ皆さんのパーティ編成もコメントでお寄せください!

それでは今回はこの辺で。お読みいただきありがとうございました。

¥7,573 (2022/07/13 23:30時点 | Amazon調べ)
¥3,000 (2022/08/01 01:00時点 | Amazon調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました