※この記事は体験版時点のものです。製品版での効率的なアイテム集めに関してはこちら!
こんにちは!吉郎(@gamenikki0603)です。
シアトリズムファイナルバーライン(TFBL)でステータスを上げるには、レベルを上げるほかにもガードアップ(HP+200)やパワーアップ(こうげき+30)などを使用して強化することも可能です!
※ステータスの最大値はHPが9999、そのほかが999の模様
さらに「ぬすむの書」や「挑発の書」といったアビリティを覚えるアイテムもあります。
100体を超えるキャラがいるので、パワーアップアイテムは効率よく集めたいですよね。
今回はアイテム集めに適した曲やパーティ編成について解説します。
なお、体験版の段階での内容になりますが、製品版でも大まかな考え方は変わらないはずです!情報が集まり次第適宜更新していきます。
アイテム集めの基本!
まず、アイテムを集めるのに大事な前提を覚えておきましょう。ズバリ
「アイテムは宝箱から確率で出る!」
「宝箱は敵を倒せば確率で出る!」
です。つまりたくさん敵を倒すほど宝箱を落とす確率が上がる→良いアイテムが出る確率が上がる!
ということですね。わかりやすい!
そして、過去作ではキャラステータスのうち「うん」が高いキャラを多く連れている(パーティ内のう「うん」合計値が多い)ほど宝箱が出る確率が上がり、レアなものが手に入ることになっていました。
今作での詳細はまだ不明ですが、「うん」を高くすることでアイテム集めに恩恵があることは間違いありません!
アイテム集めおすすめ曲!
ということでアイテム集めに適した曲はコチラ

FF7の「更に闘う者たち」であります!
なぜかというとこの曲、味方の物理攻撃ダメージが2倍になるため、出てくる敵を素早く倒すことが可能です。ちなみにシリーズ各作品に同じような「物理(魔法)ダメージ2倍」の曲がありますが、ここが雑魚の多さと曲のやりやすさから私のお気に入りです。
「うん」の高いパーティを作ろう!
探索タイプのキャラの方が、素の「うん」が高い傾向にあります。というわけで私のパーティは

サンクレッド、ユフィ、プロンプトの探索トリオに攻撃役のレオンハルトです。
最初に書いたように敵を多く倒すことも重要ですので、~ラ系魔法剣を覚えているレオンハルトを入れています。
もし、すでにラックアップを持っているようだったら、探索キャラに惜しみなく使いましょう。
キャラにアイテムを使うのは編成画面でswitchではY、PSでは□ボタンです。
召喚獣もアイテム集め用に!
アイテムと同様、召喚獣も宝箱から出てきます。
そしてその召喚獣の中には、「アイテムドロップ率〇〇%アップ」を持つものもいます。
これを装備することでドロップ率を大きく上げることができるので、入手出来たらアイテム集めの時は必ず装備しましょう。
ユフィのアビリティ「審美眼」は召喚石の出現率を高めます。召喚石を集めたいときは装備しましょう!

アイテムドロップ率アップは、10%、20%、30%の3種類あります。↑のように2つ同時に付くことも!
難易度による差は?
これは体感ですが、難易度によるドロップのしやすさやアイテムの品質などの差は無いでしょう。
なにより、慣れていない難しい譜面をしてゲームオーバーになったり満足に敵を倒せなかったら本末転倒です。やりやすい難易度でプレイするのがおススメです!
準備が整ったら
ひたすら「更に闘う者たち」を回しましょう。最初は1回のプレイで宝箱が2個ドロップするかどうか、みたいな段階だと思います。
しかし、何回もやっているとラックアップやパワーアップが手に入ってくるはず。
それを使ってキャラを強化することが効率アップにつながるのでガンガン使っていきましょう!
