こんにちは!吉郎(@gamenikki0603)です。
今回は、「スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE」の体験版をプレイした感想についてまとめていきますよ!
シリーズは2を触ったことがあるくらいでほぼ未プレイ、用語や世界観などはまったくの無知ですので、ご了承ください。
公式でアナウンスされている通り、レイ編の冒頭が体験版に収録されています。
難易度はノーマル固定。プレイ時間は約2時間というボリュームでした!
それでは詳しく見ていきましょう!
・爽快なアクションバトル!
・エリア制だが立体的に動き回れる広いフィールド!
・文明人と原住民の対比が面白いストーリー!
おもしろかった!

まずはこの一言を。
プレイのストレスになる部分が少なく快適に遊べ、ちゃんと冒険している感がありました。
面白かったです。
王道の探索とバトルを繰り返すゲームサイクルですが、いつでもワイヤーアクションのように立体的に飛び回れるDUMAアクションが良いアクセントになっていて、爽快感が非常に高いです。
探索

今作はオープンワールドではなく、エリアを渡り歩く作りになっています。
しかし、1つのエリアがそこそこ広いため探索する楽しみは十分にあります。
エリア内にはDUMA(※物語のキーアイテム)を強化するための素材が設置されていて、これを集めるのも楽しみになります。先述のDUMAアクションを上手く使わないと取れないようになっているものもあり、取るまでの道のりを考えるのも楽しみの一つです。
ただ、全エリアでもれなく取得することが必須となると作業感が出てきてしまいそうなので、そこら辺のバランスは気になるところですね。
そしてフィールドの風景がとても良いです!ファンタジー色強めの原生林や遺跡といったロケーションを冒険でき、現実離れした風景の連続でした。新しいエリアに行くたびにワクワクしていましたね。
さながらゼノブレイド1を初めてプレイしたときのような、異世界を冒険している感動がありました。
戦闘

戦闘は、フィールド上のエネミーに近づくと自動でバトルが始まるシームレスエンカウントです。
□、△、〇にあらかじめ技を割り当て、3回までの連打で次々と技がつながっていくとても簡単なシステムです。
しかし、連発すれば良いというわけでなく、技を出すためのコスト(AP)の消費と再充填に気を配りながら戦う必要があり駆け引き性も高いです。
そして、技エフェクトが派手で良い!大技を当てたときにはヒットストップもかかり、手ごたえ抜群です!
ただ攻撃するだけでなく、ジャスト回避するメリットもありワンパターンにならないのがうれしいです。
特徴的なのは、DUMAアクションが戦闘でも活きるということ。
敵に突進するアクションですが、敵にぶつかる直前に左右に急旋回し敵の視界から外れることで追撃+行動不能を与えることができる超強力効果があります。戦闘中に立体的に動き回り、しかも直前でよけるというのは新鮮でした。
ストーリー
冒頭だけなので多くは判明しませんでしたが、あらすじを。
主人公のレイは宇宙の運送業者で、仕事の途中に襲われ未知の惑星に降り立ちます。そこで出会ったのは文明が未発達の国の王女と従者で、警戒しながらもお互いの利益のため、ともに行くことに…といった感じです。
この文明人と原住民の価値観や常識の違いが見ていて面白い。
序盤もテンポよく展開していくので、引き込まれました。
今一つなところ
良いところを上げてきましたが、ここでもうちょっと頑張ってほしかったところにも触れていきます。
・オブジェクトが多いところだとFPSが落ちる
・モデリングが1世代前
・ガードの出し方が…??
1つ目、まず私はPS5でプレイしているのですが、広いフィールドで植物のオブジェクトが多いところになると、FPSがガッタガタに落ちます。FPS優先モードでやっているのに。
せっかくの快適な移動もテンポが損なわれ、ゲーム体験が損なわれます。
その分風景はきれいなんですが、やはり快適さを優先してほしかったところです。
2つ目、モデリングに関して。ゲーム画面などを一見して感じた方も多いかもしれませんが、キャラのモデリングがのっぺりというか粘土質というか、スマートさに欠ける印象です。
こういう質感を目指したというなら仕方ありませんが、どうも武具や敵のモデリングと比べても顔だけ浮いている気がします。解像度はとても良いので「グラフィックが悪い」というわけではないのですが、もう少し現世代に合わせてほしかったところです。
3つ目、ガードに関してです。一応序盤で使えるようになるのですが、ボタンを押しても発動しているかわかりにくかったですね。というか発動しているところを見ていません。
単に私が間違っているだけかもしれないので備考程度です。
まとめ
ということで、体験版のプレイフィールを振り返ってみました。
総合的に非常に遊びやすいゲームでした。
ストーリーは声優さんの演技も安定して頭に入ってきやすいですし、基本的にシンプルな展開なのでわかりやすいですね。専門用語が少し出てくるので、そこのフォローは欲しいところです。
今回は触れませんでしたが、育成要素も奥深くはないにせよかなりの物量がありそうなので、戦えば戦うほど強くなっていくことができそうです。
繰り返しになりますが、これまでのシリーズをプレイしていないので、完全初心者の意見として受け取ってもらえると幸いです。
それでは今回はこの辺で。お読みいただきありがとうございました。
コメント