こんにちは、吉郎(@gamenikki0603)です。
ライザ3では、スキルツリー式になっていてSPを使って順番に解放していく必要がありますよね。
今回は私の独断で序盤に取っておいた方が良いスキルを紹介します。
1番のおすすめはスタート位置左側にある「通常採取:獲得量強化Lv1(800SP)」です。これを取るか取らないかでゲームプレイの快適さがグッと変わってきます。
細かい理由や他のスキルの優先度について、詳しく説明していきます。

通常採取:獲得量強化Lv1はなぜおすすめ?
通常採取強化は、杖やハンマーなどを使わない素手での採取で取れる素材の量を増やすスキルです。
一見地味な効果に感じますが、これを開放することによってその先にあるさらに採取量を増やすスキルや良いものが取れるようになるスキル、杖採取での素材獲得量を増やすスキルなどにつながります。
素手採取は、調合で作るハンマーや草刈り鎌と違ってスキルでしか採取能力を強化することができません。逆に、SPを貯め優先的に素手採取を強化していくことで序盤から高品質のアイテムを多く入手できるようになります。この素材を使い、攻撃アイテムや装備、アクセサリーなど高品質なものを調合しやすくなる、ということです。
さらに先の話になりますが、ライザ1から続く要素としてアイテムの「複製」と「再調合(アイテムリビルド)」があります。これもスキルで開放する要素ですが、実行には「ジェム」が必要になるのです。
ジェムはアイテムを還元することで獲得できますが、品質の高いものほど獲得ジェム量が多くなる傾向があります。
そう、先に素手採取を強化することでジェム還元用のアイテムを序盤から大量に集めやすくなるというメリットがあります。
さらにツリー先には探索範囲を広げるエメラルドバンドのレシピもあります。優先して開放していくべきでしょう。
通常採取強化で可能になるジェム稼ぎはこちら
2番目のおすすめは「獲得SP+10%」か「メディカパウダー」
2番目におすすめなのはこの2つのスキルです。
獲得SP+10%は、調合をしたときに獲得できるSPを10%増やしてくれるので、ちりも積もればということで取っておけば地味にありがたいです。ただ、ランダムクエスト報酬のSPには効果が無い可能性があり、あくまであればうれしい程度ですね。
なお、この先にあるスキルは武器防具系のレシピで、ゲームが進んでくれば必要になるのですが、調合に必要な素材が序盤では作るのが難しいので優先度は高くありません。
メディカパウダー自体はレシピですので、大きな効果があるものではありません。
ただ、その先に品質突破300、そして「複製」、「調合投入回数+1」があります。必要SPが1000以上とやや重いですが、調合がやりやすくなるのでSPが貯まってきたら取りましょう。
同時に、敵にマイナス効果(デバフ)を与えるアイテムレシピへのツリーも解放されるので、こちらもSPに余裕があればとっておくと心強いです。
オニキスブレイドの先の「ヘイズブレス」か「クラフトリオ」
ストーリー進行上必ず解放することになるオニキスブレイドの先は、さらに「ヘイズブレス」か「クラフトリオ」のレシピに枝分かれします。これらはどちらも、これまで紹介したスキルより優先度が低い印象です。
ヘイズブレスの先にはキーチェンジ時間アップ系のスキルと味方へのプラス効果(バフ)のアイテムレシピがあります。クラフトリオの先はフラムやレヘルンなど属性攻撃アイテムの上位種のレシピがあります。どちらも戦闘を有利にするものですので、戦力強化を図りたいときに獲得していくのがおすすめです。
商品紹介


