この記事では、PSplusのゲームカタログラインナップのうち、私がプレイしたおすすめのタイトルを紹介したいと思います!今後もラインナップが増えていくことが期待されるので、今から名作をしっかり押さえておきたいですね。(過去の記事はこちら)
今回取り上げるのはbombservice開発の「Momodora 月下のレクイエム」です。
勘が鋭い方は、名前を聞いただけであのゲームを思い出すはず。
そうです、「悪魔城ドラキュラ」シリーズへのリスペクトが随所にみられる2Dメトロイドヴァニアゲームです。
かわいらしいキャラクターとは裏腹に、やりごたえがある内容となっていますので、魅力を紹介していきたいと思います!
なお、本記事は序盤までのプレイ感想を中心に書いていますので、ご了承ください。
Momodoraとは
あらすじと基本情報
主人公は司祭のカホ。武器は近接攻撃のカエデの葉と、弓矢です。
国中に呪いが広がってしまい、カホが住む島も呪いに侵されていしまいます。
カホは呪いを鎮めるため、女王への謁見に向かい…。
という導入です。
チュートリアルステージは森です。割といやらしい攻撃をしてくる敵が多かったですが、何とか町へ。

左側にある鐘でセーブと体力回復ができます。
左上のホタルブクロが体力回復アイテム。消費アイテムですが、鐘をたたけば補充されます。
そしてキューピー人形みたいなのが商人です。
攻撃力アップのアイテムや毒耐性アップ装備など、一人ずつ売っているものが違います。

買ったり拾ったりして手に入れたアイテムは、このように装備して使います。
アイテム説明文も凝っていて、ソウルシリーズのようなこだわりも感じさせますね。
探索

上の画像がマップ。
1時間ほどのプレイで44%埋まっている状態です。
鐘の場所が記録されているのはありがたいですね。
戦闘は割と高難易度です。
というのも、敵の攻撃が痛い、ホーミングが強い、(序盤は)回復が尽きやすいといった点が要因かと思います。
ただ、リトライのロードが早い、移動のテンポはそこまで悪くないといったことから、やり直しはあまり苦痛になりません。

中央あたりにいるオオカミっぽいのに攻撃されると、HPの3分の1くらい持っていかれます。
さらにほかの場所ではこいつと一緒にホーミング、というか置き遠距離攻撃を撃ってくる魔女が出ることが多いので一気にHPを削られる可能性があります。
下に見えているのはゼルダでいうハートのカケラ。最大HPアップのアイテムです。
このように、探索で多くのアイテムを集めてカホをパワーアップしていくことがこのゲームの基本になります。



フィールドには敵の他にNPCもいます。彼らにもそれぞれストーリーがあり、動向を追うことでいろいろな謎が明らかになりそうです。
そして探索にボスはつきもの。

しばらく進むと、小さな一つ目の魔物が現れ何やら不穏なことを言われます。

そしてバトルに。小さくて攻撃が当てづらいですが、相手の攻撃のパターンは単調で余裕かと思いきや…
床が崩れボスが出現。魔法の玉による攻撃をかいくぐり攻撃を当てていきます。
何とかこれを撃破し、次の区画へすすんでゆきます。
まとめ
システム | ★★★☆☆ |
グラフィック(キャラデザ込み) | ★★★★☆ |
世界観 | ★★★☆☆ |
ストーリー | ★★★☆☆ |
今回の総評はこんな感じです。
意外と全体的に低くなってしまいましたが、魅力が低いというわけではありません。
まずシステム。
これは、良くも悪くも「悪魔城ドラキュラ」のフォーマットに忠実に作られている点が背景にあります。はじめは非力な主人公がアイテムを集めパワーアップしていく流れは、メトロイドヴァニアの典型であり基本です。
この教科書通りの作りに対し、オリジナリティがないと感じるか王道でなじみやすいと感じるかで評価が分かれるでしょう。
私は好きです。プレイするにあたりプレイヤーのストレスになる部分も少なく、優等生といった感じです。
グラフィックは、作品が持つダークな雰囲気を有効に引き出しているといえます。キャラクターデザインもかわいらしいものが多くて良いですね。
一方で世界観、ストーリーはゲーム中で語られることも少ないのであまり印象に残りませんでした。
ただ、NPCとの会話やアイテムの説明を読み込むことでわかることも多いかもしれません。
これからのプレイで評価が変わる可能性も大きいです。
ここら辺も、周辺情報を集めるプレイヤーかそうでないかで印象が変わりそうなポイントですね。
さて、いかがでしたでしょうか。今回は2DメトロイドヴァニアのMomodoraを紹介しました。
目新しい要素も少ない代わりに、純粋な探索型ゲームの面白さがぎゅっと詰まった作品になっています。このジャンルが好きだ、という方は遊んで損はしないと思います!
PSplusのエクストラ以上で遊べますので、ぜひ手に取ってみてください。
コメント
Pretty nice post. I just stumbled upon your weblog and wished to say that
I’ve truly enjoyed browsing your blog posts.
In any case I’ll be subscribing to your rss feed and I hope you write again very soon!