スポンサーリンク

【風花雪月無双 感想・評価】クリアレビュー!面白い?原作プレイ必須?良かった点・残念だった点

FE無双風花雪月

こんにちは!吉郎(@gamenikki0603)です。

発売日からプレイしていた「ファイアーエムブレム無双風花雪月」の1つのルートをクリアしたので、思ったこと、感じたことなどをまとめていきたいと思います。

結論を先に言ってしまうと、「良くも悪くも無双ゲーだが、キャラクターが生きている」という印象でした。

本文では、「気になっているけどどんなゲームかわからない」という人が参考にしやすいように書いたつもりなので、迷っている方はぜひ読んでみてください。
(私のゲームプレイスタイルはこちら

それでは、いきましょう!

レビュー

どんなゲーム?

このゲームは、シミュレーションRPGである「ファイアーエムブレム風花雪月」と一騎当千のアクションゲームである「三国無双シリーズ」のコラボタイトルです。

ゲーム性は「無双」の爽快感抜群のアクション、ストーリーは「風花雪月」の重厚な群像劇…といういいとこどりをした作品です。

誰でもボタン一つで敵をなぎ倒せる「無双」のシステムは、普段ゲームをあまりしない人でも楽しめるでしょう。

良かったところ

クリアまでプレイしてみてよかったところは

  • 戦闘は爽快感抜群
  • キャラに愛着がわく

が大きかったです。

戦闘は、先ほどからも書いている通り、大勢の敵軍を簡単に倒していけるので爽快感が高いです。
switchというハードの性能上、敵の表示数が少ないかなとか、処理落ちするかなとか思っていたのですがそういうことはなく、ストレスを感じずプレイできました。

キャラに関しては、私は「風花雪月」はレスター諸侯同盟のキャラが属する金鹿の学級しかプレイしていなかったものの、「風花雪月無双」では黒鷲の学級を選びました。

当然どのキャラも味方としてはほぼ初めましてだったのですが、プレイを進めていく毎に背景が見えてきて、楽しく進められました。キャラ同士の掛け合いも楽しめましたね。

本筋のストーリーと関係なく、特定のキャラだけが出陣できる外伝ステージもあり、キャラ理解に一役買ってくれました。今では黒鷲大好きです!

残念・人を選ぶところ

・ステージ攻略が単調になる
・風花雪月をプレイしていないと世界観についてわからない
・強化素材が集まらない

これらが気になりました。

ステージ攻略については、無双系の運命というか、仕方ない部分でもあります。
攻略においてやることが敵を倒すだけとなると、どうしてもワンパターンになってしまいます。

キャラの職業を変更したり使用キャラそのものを変えることで一時的に新鮮にプレイできるようになるんですが、それも延命措置の域を出ません。

職業は全キャラで原則共有(全キャラが全職業に就ける)上、固有武器などもありません。

キャラごとのスキルや固有アクションで差別化はしているのですが、見た目やプレイフィールが大幅に変わるというものではないため、基本的に同じ職業のキャラは同じ動きをして同じ技を使って、となりがちです。

無双のように個々のキャラが別々の武器を使って攻撃手段も様々だったら個性が出てさらに楽しめたと思うんですが、転職システムを導入する以上できなかったんでしょう。

ゲーム画面


世界観については、地名や用語、キャラ同士の関係性など詳しい説明はほぼなく、「風花雪月」をプレイしている前提で話が進みます。
ストーリー自体は「風花雪月」のIFの話で、クリアから〇年後といったものではありません。

強化素材ですが、普通にプレイしていても全く集まりません。武器を十分に強化できず、最大性能を発揮できないままエンディングを迎えました。

武器を強化せずともクリアできるのですが、せっかくなら一人分くらいは最大強化したかったですね。
どのくらいかというと、武器の+値100が最大なのに対して、クリア時最も高いので+50でした。

一番強化していたレイピア。この後+50にしました。

まとめ

書いてみると残念な点の方が多かったですが、私はこのゲームに満足しています。
キャラへの愛着が大きいですね。

その証拠に2周目を始めてしまいました(笑)
2周目は1周目選んだのとは違うルートを選んでいますので、仲間になるキャラも全然違いますが、彼らがどのような物語を歩むのか楽しみです。

不満点で上げたゲームのワンパターン化については、無双とのコラボと決まった時点で決定された運命みたいなものなので、それ以外の部分でいかに楽しめるかという所が大事だと思います。

キャラが好き、絵が好き、声が好き、物語が好きなど、一つでも推せる部分があるなら楽しめる作品だと思います。
気になっている方は、本編にセーブデータを引き継げる体験版も配信されているので、そちらを遊んでみることをおすすめします!

それでは今回はこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました