こんにちは!吉郎(@gamenikki0603)です。
きょうもファイアーエムブレム無双風花雪月の情報についてお届けしていきたいと思いますよ!
他の攻略情報についてはこちら。
今回は、仲間になるキャラクターについて!
ファイアーエムブレムといえば、「戦闘中に会話などの条件を満たせば敵を仲間にできる」というのが醍醐味の一つですよね!
今作でももちろん健在で、戦闘中に「説得」をすれば仲間にすることができます。
このたび、現在調査中の赤焔の章にて、仲間にできる13キャラをまとめましたのでぜひご活用ください!随時更新していきます!
FE無双風花雪月 攻略まとめ
仲間の増やし方
まずは、仲間をスカウトする「説得」のやり方について説明しますね。
今作では、戦闘を開始する前に手持ちの作戦資源に応じて作戦を選ぶことができます。
この作戦は戦闘中に発動することができ、戦闘を有利に進められるようになります。
ちなみに、作戦資源は進軍マップで地域を制圧することで獲得できますよ。
なお、戦闘が始まってからは作戦の選択ができないので、必ず戦闘開始前にセットしておいてください!

作戦選択画面はこのような画面。上にあるのが作戦資源ポイント。作戦の右にある数字分の資源を消費し、作戦を選択できます。
ここで作戦を選択したうえで、戦闘中に発動タイミングが来たとき「十字キーの右」を長押しすることで作戦が有効になります。
ここで、作戦を有効にする前に仲間にしたいキャラを倒してしまうと殺害扱いになってしまうので気を付けてくださいね!
また、一度倒してしまったあとに戦闘記録官によるフリー戦闘で説得したとしても仲間にはならないので、仲間にしたい場合は必ずストーリー上の戦闘で説得する必要があります。
それでは、仲間になるタイミングが早い順にキャラを見ていきましょう!
加入するエピソードとキャラ
EP4 ガルグ=マクの戦い
仲間になるキャラ
・ハピ
・コンスタンツェ
ハピ

原作では「灰狼の学級」生徒
加入時のクラスはメイジです
個人スキルは
魔の吐息 | 強攻撃と最後の弱攻撃で闇属性ダメージを与える狭い領域を前方に生成。ZRボタンで領域が小爆発 |
魔物体質 | 弱点以外の属性で魔物を攻撃した時でも、いずれかの障壁にわずかにダメージを与える |
闇夜の力 | 「護衛」指示を受けていると、敵へのダメージが30%増加 |
コンスタンツェ

こちらも原作では「灰狼の学級」
加入時のクラスはメイジ
個人スキルは
性格豹変 | ステージに応じて闇または光の玉を、攻撃時にわずかずつ6個まで生成。ZRボタンで発射する |
魔法創発 | 属性効果を持つ魔法がわずかな確率で強化される |
覚悟の道 | 「制圧」指示を受けていると、敵から受けるダメージを30%軽減 |
EP5 マグドレドの戦い
仲間になるキャラ
・アッシュ
アッシュ

原作では「青獅子の学級」所属。
加入時のクラスはアーチャー
個人スキルは
風陣の構え | ZRボタンを押しながら左スティックで指定した範囲に、風属性の領域を展開。一定時間経過(長)で再使用可能 |
生きるための知恵 | 鍵がなくても宝箱を開けられる。敵将撃破時に出現するアイテム数がわずかな確率で増加 |
騎士の誓い | 「制圧」指示を受けていると、敵から受けるダメージを30%軽減 |
EP6 ミルディン大橋奪取戦
仲間になるキャラ
・イグナーツ
・バルタザール
・ローレンツ
イグナーツ

原作では「金鹿の学級」
加入時のクラスはアーチャー
個人スキルは
夢想の彩管 | 敵を吹き飛ばすと少量の絵の具が地面に飛び散る。絵の具の上の敵に色に応じた属性ダメージ |
観察眼 | 強攻撃時のクリティカル発生率が少し上昇 |
心の探求 | 「制圧」指示を受けていると、敵から受けるダメージを30%軽減 |
バルタザール

原作では「灰狼の学級」
加入時のクラスは拳闘士
個人スキルは
黄金の拳 | 300ヒット以上の間、ヒット数に応じて攻撃が強化。敵を吹き飛ばすとわずかにお金を獲得 |
格闘王 | HP25%以下の時、クリティカル発生率が大きく上昇 |
猛る暴風 | 「制圧」指示を受けていると、敵へのダメージが30%増加 |
ローレンツ

原作では「金鹿の学級」所属
加入時のクラスはソシアルナイト
個人スキルは
薔薇の舞 | 攻撃で個人スキルゲージ増加、敵の攻撃無効化で減少。最大時にZRボタンで狭い範囲の敵を集める |
名門貴族 | 騎士団を配備中、覚醒ゲージ増加量が少し上昇 |
上に立つ者の責務 | 「護衛」指示を受けていると、敵へのダメージが30%増加 |
EP7 リーガン領突破戦
仲間になるキャラ
・ラファエル
・リシテア
・マリアンヌ
なお、ラファエルの説得にはイグナーツの参戦が必須です。
ラファエル

原作では「金鹿の学級」
加入時のクラスはグラップラー
個人スキルは
全身筋肉 | 長押しで攻撃を強化し、以降一定時間ダメージ増加。長押し回数に応じて2段階まで効果上昇 |
拾い食い | 回復アイテムを獲得すると、一定時間敵へのダメージが少し増加 |
不屈の心 | 「護衛」指示を受けていると、敵から受けるダメージを30%軽減 |
リシテア

原作は「金鹿の学級」
加入時のクラスはウォーロック
個人スキルは
呪力解放 | 敵を吹き飛ばすと狭い範囲に闇属性爆発。ZRボタンで呪縛状態の敵を集める。一定時間で再使用可 |
望まぬ力 | 紋章の発動時、覚醒ゲージと無双ゲージが少し回復 |
魔導の才媛 | 「攻撃」指示を受けていると、敵へのダメージが30%増加 |
マリアンヌ

原作では「金鹿の学級」
加入時のクラスはビショップ
個人スキルは
雪時雨 | 300ヒット以上の間、ヒット数に応じた時間ごとに敵に氷属性ダメージを与える雪玉を生成 |
動物愛 | 自身、周囲の味方、副官のいずれかが騎乗状態の時、HPが一定時間ごとに少し回復 |
正しき恐れ | 「防衛」指示を受けていると、敵から受けるダメージを30%軽減 |
EP8 アリアンロッド攻防戦
仲間になるキャラ
・メルセデス
メルセデス

原作では「青獅子の学級」
加入時のクラスはビショップ
個人スキルは
慈愛の光 | 攻撃でわずかに個人スキルゲージ増加、徐々にHP回復。最大時ZRボタンで敵を攻撃しつつ見方を回復 |
奉仕の喜び | 回復魔法で味方のHPを回復させた時、自身のHPも少し回復。 |
献身 | 「防衛」指示を受けていると、敵から受けるダメージを30%軽減 |
EP9 ???
仲間になるキャラ
・シャミア
該当の戦闘では、3回シャミアと戦う機会がありますが、カトリーヌと一緒に出てくる3回目が説得のタイミングです。カトリーヌから先に倒さないと仲間にならないので注意しましょう。
シャミア

原作では「セイロス聖教会」所属
加入時のクラスはアーチャー
個人スキルは
氷絶技 | 円が小さくなったタイミングで攻撃すると、クリティカル発生率が少し上昇して氷属性追加 |
生存本能 | 敵将撃破時、無双ゲージが少し回復 |
一発必中 | 「攻撃」指示を受けていると、敵へのダメージが30%増加 |
EP10 王国西部制圧戦
仲間になるキャラ
・ベレト/ベレス(灰色の悪魔)
・ジェラルト
・ユーリス
ベレト/ベレス(灰色の悪魔)

加入には以下の3つの条件があります。
- 作戦「共鳴魔法:雷」を選択する
- マテウス男爵を倒さない
- 『ベレト/ベレスを撃破せよ!』のサイドミッションは無視
以上を満たすと、ベレト(以下略)が仲間になります。
お察しかもしれませんが、私は知らずに倒してしまいました…(´;ω;`)
皆様はぜひお気を付けください。(※追記 EP10でのセーブデータが残っていたので再チャレンジし無事加入させることができました!詳しい入手方法はこちら)
原作では言わずと知れた主人公ですね。加入時のクラスはクロームハート。
覚えている個人スキルは
天刻の拍動 | ZRボタンで時間停止。停止中のダメージに応じた追撃が解除時に発生。一定時間(長)で再使用可 |
灰色の悪魔 | 覚醒中のダメージが少し増加 |
冷酷な剣 | 「攻撃」指示を受けていると、敵へのダメージが30%増加 |
ジェラルト

加入手順はベレトと一緒です。ということは、私は取り逃していますね。2週目では必ず手に入れます!!ベレトの親という設定で、ジェラルト傭兵団の団長です。
加入時のクラスはホーリーナイト。
覚えている個人スキルは
壊刃 | 強攻撃時に長押しすると、ダメージ増加、ガード崩し、吹き飛ばしで爆発 |
団長の手腕 | 騎士団を配備中、騎士団の効果対象の敵からの攻撃で少し怯みにくくなる |
百戦錬磨の采配 | 「制圧」指示を受けていると、敵から受けるダメージを30%軽減 |
ユーリス

灰狼の学級に所属していたユーリスも仲間になります。
加入時のクラスはトリックスター。
固有スキルは、
トリック | 敵を集めたあと爆発する風属性の玉をZRボタンで生成。一定時間(長)で再使用可能 |
策士 | ジャスト回避成功時、覚醒ゲージが少し回復 |
義侠心 | 「防御」指示を受けていると、敵へのダメージが30%増加 |
EP12 フリュム領撃退戦
仲間になるキャラ
・レオニー
レオニーを仲間にするには、ジェラルトを仲間にした状態で説得を行う必要があります。
レオニー

金鹿の学級の生徒で、ジェラルトの弟子として傭兵を目指していました。今作でも、傭兵として登場します。
加入時のクラスはホーリーナイトです。
個人スキルは
直伝の技 | 弱攻撃を通常の2倍まで連続で出せる。連続回数に応じて速度が上昇、最後の弱・強攻撃強化 |
負けず嫌い | 周囲に異性の味方がいる、または副官が異性の時、無双ゲージ増加量が少し上昇 |
傭兵の素質 | 「攻撃」指示を受けていると、敵から受けるダメージを30%軽減 |
まとめ
以上、ざっと紹介しましたがいかがでしたでしょうか!
恥ずかしながら、今回このまとめで個人スキルを知ったキャラも多くいました…笑
バルタザールの「黄金の拳」は金策で使えそうですし、アッシュの「生きるための知恵」も地味に役立ちそうですね!
私は風花雪月で思い入れが強いのが金鹿(リシテア推し)なので、多くのキャラが参加してくれてうれしいです!
皆さんも、ぜひ参考にしてくださいね!では今回はこの辺で!
コメント