スポンサーリンク

【風花雪月無双 攻略】序盤の進め方を解説!スキルやおすすめキャラなど【赤焔】

FE無双風花雪月
吉郎
吉郎

こんにちは!吉郎です(@gamenikki0603)
とうとうFE無双風花雪月が発売されましたね!

任天堂とコーエーが手を組んだFE無双風花雪月が6月24日に発売となりました!
待ちに待ってた皆様も多いハズ!

今までのシミュレーションゲームとは打って変わって、ゴリゴリのアクションゲームになりました。
私も手探りで進めていますが、序盤に「強い!」と思ったスキルや戦技、キャラクターなどを紹介したいと思います。

なお、私はエーデルガルト率いる黒鷲の学級でプレイしています。
ベルナデッタかわいい。そして強い。

なお、攻略中ですので不正確な部分は逐次修正いたします。
FE無双風花雪月 攻略まとめ

おすすめポイント!

このゲームでは、ストーリーを進めるために無双式のバトルを繰り返していくことになります。
そのバトルの中で、やったほうがいいこと、使いやすいスキルなどをご紹介します。
1つずつ見ていきましょう!

立ち回り方

まずはちょっと全般的な話から。
今作では、自キャラを操作する以外に、戦場にいる仲間たちに指示を出して動かすことができますが…

これが超ーー重要!!

指示を使いこなせるかどうかでゲームの難易度がまるで変わってきます。
具体的に見てみます。

戦闘中には、進行状況に応じてミッションが出ることがあります。
「〇〇を倒せ」とか「〇〇を護衛しろ」とか
今作ではそれが複数個所に分散していることが多々あります。下の画像を見てください。

黄色い丸印が付いたのが、撃破対象の敵ユニットです。3カ所に散らばっていますね。

自キャラだけでも撃破できないことはないのですが、いかんせん非効率です。
そこで、仲間をそれぞれのもとに向かわせて撃破をお願いするんですね。

そのうちに自分は別の目的なり、誰かの援護なりを行えば短時間でミッションをこなせます!

実は、ストーリー上の各戦闘には報酬が設定されていて、目標タイム内にクリアすることがSランク報酬を獲得する条件になっています。なので、ほかの無双ゲー以上にタイムを気にする必要があるんですね。

なお、やり方は簡単で、まず+ボタンを押しマップを開きます。
そして味方ユニットにカーソルを合わせてAボタン → 行先まで矢印を伸ばして再度Aボタンで目的地を設定できます。

さらに発展

この味方分散作戦には、もう一歩踏み込んだ活用法があります。それは「ワープ」です。
というとややこしいのですが、実はいつでも操作キャラを切り替えられるんですね。

なので、
ちょっと手ごわそうな敵のところに味方を向かわせておいて、自分はサクッと手近な敵を撃破。
指示を出した味方が敵のところに到着したころに操作を切り替えて、自力で倒す。
といったテクニックもあります。

使い方は、マップ上で味方にカーソルを合わせてZR。すると上のようなメニューが出るので、「操作キャラクターにする」を選ぶだけです。

これらを覚えておくだけでもクリアタイムがグッと縮まりますよ!
目標タイムがクリアできないという人は、戦況をよく見て「指示」と「操作切り替え」を使うことでかなり差が出るはずです!

スキル/戦技

続いてはおすすめのスキル、戦技のカスタムです。各1種類紹介していきます。

○○崩し系(スキル)
多くのキャラクターがはじめから所持しているスキルです。
斧崩しや槍崩しなど、それぞれの武器種への特攻を発揮する効果となっています。

これがあることで、スタンゲージの削りが2倍くらい違うので効果を発揮させられる敵に有効に使いたいですね。

風薙ぎ(戦技)
風薙ぎは主人公が早期に覚える戦技です。

これは、敵を打ち上げる竜巻を発生させ風烈状態にすることができます。
この風烈状態の敵は、空中攻撃を当てるとスタンゲージが大きく減るようになります。

つまり、風薙ぎを放った後に攻撃の手を緩めずどんどん追撃していくことで、かなりの速さでゲージを削ることができるのです!

ちょっとわかりづらいですが、風薙ぎを使ている風景です。
雑魚敵も一網打尽にできるので技としての使い勝手もいいです!

戦技は武器の耐久度を消費するので、使った後に青いツボをみかけたら回復を心掛けるようにしましょう。

使いやすいキャラ

私は黒鷲でプレイしているので、あくまでこのクラス限定になってしまいますが、何人か紹介したいと思います。

・主人公

まずは主人公です。なんといっても、使いやすい技がそろっているんですね。
範囲、攻撃速度ともに優秀です。

・エーデルガルト

我が黒鷲の学級《アドラークラッセ》の級長であり、アドラステア帝国の次期皇帝です。
こちらも、技の範囲が広いうえ、敵を炎上させ継続ダメージを与えることができます。
級長らしく、ほかの生徒より頭一つ抜きでた性能をしていますね。

・ベルナデッタ

はいかわいい。かわいいだけでなく、戦場での負けん気を持っているところもギャップポイントですね。今作ではベルナデッタ推しで行きそうです。

戦闘では、初期は弓を装備し、遠距離のみならず近距離でも高火力を出せるキャラクター。
耐久が低いですが、そこは立ち回りとキャラ愛でカバーできるためノープロブレムです。

まとめ

今回は、序盤の進め方に役に立ちそうな情報をまとめてお送りしました!
あくまで一例ですので、ぜひ皆さんの攻略法を極めてほしいとおもいます。

今後とも攻略情報をお届けしていくつもりですので、よければ覗いてみてください!

タイトルとURLをコピーしました