こんにちは!吉郎(@gamenikki0603)です。
今回は私が盗賊のEP2攻略で役立つ「氷魔法+ダガービルド」を紹介します。
必要パーツを入手できる確率が高いので再現性が高いのが特徴です。
たとえ1つくらいパーツがそろわなくてもごり押しで突破できる対応力が魅力です。
デッキの内容はこんな感じです。

氷魔法とダガーをメイン火力に、ダイスを増やして手数を確保していく方針です。
詳しく見ていきましょう。
おすすめ装備まとめはこちら
装備の役割
それぞれの装備の概要と役割です。◎は強化優先度が高いものです。
火力枠
◎ダガー ダイス目ダメージ 最大3 (強化でダイス目プラス1ダメージ)
◎氷魔法 5ダメージと凍結3 1の目限定 (強化で全ダイス凍結)
このデッキでは1~3の目のダイスが大量生産されるので、1ができたら優先して氷魔法を使い敵のダイス目を下げます。残ったダイスはすべてダガーに使い連撃していきます。
サポート枠(弓のことロックピックは入れ替え候補)
・ロックピック ダイスを2つに割る (強化で6の目は確定で3×2に割る)
・ミキサー ダイスを1の目に分解する 2以上の目限定 (強化で追加で1の目のダイス1個獲得)
・弓のこ ダイスを3つに割る 3の目以上限定 (強化でダイス目の制限なくなる)
・偽造 ダイスを複製する (強化で1サイズ小さくなる)
ロックピックは初期装備、弓のこはレベル5報酬、火力枠のダガーも初期装備と、必要パーツの半数は自然に集まります。偽造は2階層までの宝箱かショップで高確率で入手できます。
装備の入手先
先述の通り、この構成の多くは初期装備かレベルアップ報酬で賄えます。
そのほかは
・ミキサー → 4階層以降の宝箱orショップ
・氷魔法 → 2~3階層で出る魔道士の装備を奪う
という感じです。
立ち回り
道中
序盤は高火力の装備がないため敵からのダメージを多く喰らいがちです。
なるべく早く、海賊の砲撃やカエル剣士のブロードソードなど火力を出せる装備をゲットしましょう。
2階層の宝箱やショップでは偽造が手に入る確率が高いので、入手できれば6の目を複製して簡単に敵の装備を奪うことができます。
同じく2階層では魔道士が出る確率が高いです。攻撃が痛いので、必要がなければ真っ先に戦うのは避け、他2体を倒しレベルアップでHPを満タンにしてから挑みましょう。魔道士からは氷魔法を奪うのを忘れずに。
これ以降敵の装備を奪う必要はありません。ただ、氷魔法の効果でダイスを1にすると厄介な敵が何体かいます。ダイヤウルフやガーゴイルなど、ダイス目1の時にいやらしい攻撃をしてくる敵には氷魔法を使わず、ダガーの火力でごり押しましょう。
装備がそろった後
初手で目が大きいダイス(4~6)は弓のこかミキサーでダガー使用範囲内にします。
必要があればロックピックでさらに割りましょう。終盤だと以下のようになります。

そして、1の目のダイスができるのでそれで氷魔法を使用。残りはダガー連打でOKです。
これで20~30は削れます。
リミットブレイクのフック(装備をひとつ再使用)は弓のこorミキサーか、氷魔法に使うことでトータルの火力アップが見込め、おすすめです。
コメント