スポンサーリンク

【DiceyDungeons攻略】熊になる!?第7のキャラクター「熊」紹介

Dicey Dungeons

こんにちは!吉郎(@gamenikki0603)です。

今回は、特定の手段でしか使えないプレーヤーの形態「熊」のなり方と性能、立ち回りの紹介です。
きょう偶然なったのですが、いくつかのポイントを押さえれば割と簡単にできるので、皆さんもチャンスがあればぜひ使ってみてください!
それでは紹介です。

ダイシ―ダンジョンズ熊1
熊になれる

戦士エピソード1の攻略はこちら エピソード2攻略

熊のなり方

まずは熊になる方法です。
熊はプレイヤーキャラではなく、ダンジョン攻略の中でプレイヤーが変身する姿です。
必要なのは盗賊などの敵の装備を使えるキャラと、敵「錬金術師」です。
錬金術師は2階層あたりの浅いところに出現します。

この錬金術師は熊の薬という装備を持っています。ダイス目を12揃えると発動することが可能で、盗賊などでこれを自分の手札に加えた後発動することで熊になれます。一度なってしまえば、効果は永続しますよ。

熊になった後は、「サイズに合うものがない」などの理由でショップを利用できなくなるので注意です。
宝箱・強化は変わらず利用でき、戦力強化は主にこれらに頼ることになります。

熊の性能

熊は初期装備で熊の一撃×2を所持しています。
★熊の一撃 ダイス目プラス2ダメージ 枠コスト2(強化でダイス目プラス4ダメージ)

全体的にハイパワー、高効果のカードを獲得していける一方、妨害やマス目調整の手段は乏しい(ほぼない?)脳筋形態となっています。

私が確認できた装備を以下にまとめます

★熊の突撃 激怒付与 必要値10 枠コスト1 (強化で必要値5)
★冬眠 ダイス目分HP回復 上限4 枠コスト1 (強化で上限ナシ)
★熊の猛撃 ダイス目ダメージ、ダイス返却 最大3 枠コスト1 (強化で最大4)
★マーマレード 次のターンで6の目のダイスをひとつ得る 1の目限定 枠コスト1 (強化で奇数ダイス限定に)
 →ダイスは通常の分に追加で獲得。凍結の処理の後に追加なので効果を受けない。熊の突撃で2回使った際はダイス2つ追加。

無条件で最大6回復できる冬眠と6の目確定で獲得できるマーマレードが強い印象です。最終的な手札はこんな感じでした。

ダイシ―ダンジョンズ熊2

結構安定していたので、皆さんもチャンスがあれば狙ってみてください!

DiceyDungeonsに使えるプリペイドカードはこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました